体臭と聴くとなんだか臭いイメージが頭に浮かぶ方はとても多いと思います。
そのため、体臭は誰にでも存在していて敬遠されがちです。
しかし、全てが嫌なニオイな訳ではありません。
そして体臭はフェロモンの役割があり、心地よいと感じるモノもあります。
できれば、体臭は良い匂いにしたいところですよね。
そこで今回はなぜ嫌なニオイのする体臭が出てきてしまうのか?
嫌なニオイになりがちな体臭の原因3つと対策法をご紹介したいと思います。
体臭の原因3つ
数ある体臭の中でも、特に嫌なニオイになりやすいのが以下の3つです。
体臭の原因①加齢臭
40~50代など、ある程度年齢を重ねた人に出てくる体臭です。
加齢臭は年齢とともに活性酸素が増えてしまい、ノネナールという物質が発生する事が原因で起きます。
体臭の原因②口臭
自分で自分の口の中のニオイを嗅ぐ機会はあまりなく、
周りから指摘されるまでなかなか気付きにくい体臭です。
口臭は歯周病などで口の中が不潔な状態になっている事が原因で起きます。
歯周病は年齢.性別問わず悩んでいる人が多く、
悪化すると口臭を引き起こすだけでなく歯がなくなってしまう事もあります。
体臭の原因③汗
実は汗そのものは無臭で、嫌なニオイは発生しないモノです。
むしろ汗は体温を調整する為には必要不可欠なモノです。
嫌なニオイがする汗は、皮脂などの汚れが汗に付着すると雑菌が繁殖してしまう事が原因で起きます。
嫌なニオイになりがちな体臭を撃退できる対策法
体臭対策①加齢臭対策
加齢臭は、活性酸素を増やしすぎないようにして
ノネナールの発生を減らす事が一番の対策法になります。
活性酸素を減らすには、生活習慣の見直しが必要です。
具体的には以下のような事を少し意識してみましょう。
・日焼け止めなどで紫外線対策をする
・ウォーキングなど適度な運動をする
・バランスのいい食事をする
・お酒やタバコは控える
・ストレスを溜めすぎない
体臭対策②口臭対策法
口臭は、口の中の清潔を保持して歯周病などのお口トラブルを予防する事が一番の対処法になります。
口の中の清潔を保持するには、正しい歯磨きを覚える必要があります。
具体的には、以下の事を少し意識してみましょう。
・歯医者で歯石取りしてもらう
・歯ブラシは小さめ柔らかめを使う
・ゴシゴシ強く磨かない
・マウスウォッシュを使う
・歯と歯茎の間は念入りに磨く
・年1回は歯科検診を受ける
体臭対策③汗対策
汗臭さは、汗に雑菌が繁殖しないようにする事が一番の対処法になります。
汗に雑菌が繁殖しないようにするには、具体的には以下のような事を少し意識してみましょう。
・汗をかいたらタオルでこまめに拭き取る
・汗拭きシートを持ち歩く
・速乾性のある肌着を着る
・制汗剤で汗の量を調整する
まとめ
臭くなりがちな体臭の原因と対策…いかがでしたか?
嫌なニオイのする体臭は、日頃の暮らしでちょっとした事を
意識するだけである程度対処する事が出来ます。
体臭が気になる方は、今回ご紹介した嫌なニオイになりがちな体臭対策法をぜひ試してみてくださいね!