栃木県小山市で行われる小山花火大会、通称:小山の花火は
全国の名だたる大会に肩を並べる打上数を誇る花火大会です。
なんと打ち上げ本数は2万発!
さらに50万人を数える人出と大型の花火大会であること間違いなし!
そして小山の花火の魅力はなんといっても
打ち上げ開始とともにあっと驚くスターマインの嵐!
さらにナイアガラ瀑布と呼ばれるとんでもないスケールの
ナイアガラが堪能できます。
そんな、思い出になること間違いなしの小山花火大会(小山の花火)2016の
日程と時間、雨天だと中止になるのかどうなのかについてや
前夜祭についてもご紹介していきます。
フィナーレの協賛花火を申し込む方法や小山の歴史などについても
触れていきますのでぜひ参考にしてみてください。
小山花火大会(小山の花火)2016の日程と時間は?雨天だと中止になるの?前夜祭もご紹介!
小山花火大会2016の開催日は、
前夜祭であるオープニングカーニバルとメインである小山の花火の2日間です。
もちろん前夜祭でもちっちゃい版の花火があがります。
さらに前夜祭では食べたり、飲んだりしながら
よさこいのステージや昨年はどぶろっくが登場するなどお笑いライブも楽しめます。
ですので前夜祭も楽しみたいですね。
また、前夜祭と小山の花火の会場は違いますので
その点は注意が必要です。
前夜祭の日程と時間は?雨天だと中止になるの?
前夜祭のオープニングカーニバルの日程は2016年7月30日土曜日です。
開催時間は午後3時30分~午後9時30分まで。
そのうち、例年どおりですと午後9時15分くらいから
10分間のミニ花火ショーがあります。
なお、小雨くらいなら中止になりません。
余裕で実施されます。
会場:小山市役所西側駐車場ほか
小山市役所は以下のマップで確認ができます。
第65回小山の花火の日程と時間は?雨天だと中止になるの?
メインとなる第65回小山の花火の日程は2016年7月31日日曜日です。
開催時間は午後7時10分~午後8時45分
となっています。
ゲリラ豪雨などひどい雷雨などが起きると翌日以降の順延ですが、
出来れば現地入りする前に会場付近の天気もチェックしておきたいものです。
確認はアプリでも出来ますので
混雑の会場付近に入ってから慌てる事がないように供えておきましょう。
打ち上げ会場:観晃橋(かんこうばし)南側の思川(おもいがわ)河畔
詳しい打ち上げ場所は以下のとおりです。
小山花火大会(小山の花火)2016フィナーレの協賛花火を申し込みたい!
今大会で打ち上げられるナイアガラ瀑布(ばくふ)は市民からの寄付によって行われる花火です。
ナイアガラの距離は600メートル。
瀑布(ばくふ)というだけあって布のように幅広いですね。
しかもナイアガラの距離は観晃橋から小山大橋までなので豪華すぎますね。
じつは、これだけの距離に協賛者の寄付金や思いがこもっているんです。
というのも、毎年ナイアガラ瀑布には参加者を集めています。
そして参加すると、なんと名前がパンフレッドに載るんです。
ちょっと参加したくなりますよね。
(※もちろん本名でなくても構いません。匿名やニックネームでもOKです。)
さらに市民花火がフィナーレで打ちあがるのですが、
これも参加することができます。
メッセージは20文字以内で、身近に起きた嬉しい一大イベントを
パンフレッドに載せることができます。
たとえば、赤ちゃんが生まれた・〇〇大学に入学できた・結婚することができた・
家を建てることができたなどなど、幸せな出来事なら何でもいいので
記念に載せることができるので、思い出になると思います。
また、メッセージは無くても協賛金のみの受付もできます。
では、参加費用はどのくらいかと言いますと一口2000円以上です。
参加するときは
・小山市役所商業観光課0285-22-9273
・小山市観光協会0285-30-4772
・小山商工会議所0285-22-0253
などで受け付けています。
締め切りは2016年5月27日までとなっています。
小山とは古くから人々が暮らしを営む重要拠点!なんと家康公にも縁の土地だった!
小山の花火をもっと感慨深く楽しむために小山の歴史について
散策してみましょう。
小山は土器の出土などで古い時代から人々が生活を営んでいた事が分かる土地で、
後醍醐天皇の時代には既に小山の地名が記載されていたという歴史がある地名です。
東照宮があるのは有名ですが、江戸時代には
日光街道の宿場町や思川の船による輸送で栄えています。
徳川家康が上杉景勝の討伐を関ヶ原の戦いのために
取りやめる決定を下したのがこの小山です。
後に日光東照宮の建築資材の船下ろし場として発展していきます。
明治時代には鉄道も通い今も名前が残っている地名の鉄道が多くあります。
昭和6年に日本無線電信=現在のKDDIが小山に現在の基盤の前身となる
送信所を開設するなど重要拠点として一目を置いていたのもこの小山だったんです。
KDDIってそんなに昔から有ったんですね…。
小山花火大会(小山の花火)2016前夜祭のオープニングカーニバル!
今回のメインは花火大会という方も多いかもしれませんが
前日のオープニングカーニバルも前夜祭とはとても思えないほどのイベントです。
まず、夕方ごろから小山駅前からお神輿とお囃子のパレードがスタートします。
そして例年通りですと午後8時40分ごろに会場に入ります。
さらに、よさこいのパフォーマンスやお笑いのステージに
ミニ花火大会と翌日の花火大会を盛り上げるイベントが続々です。
出来れば2日がかりで見に行きたいイベントですね。
7月の末ですから、子供たちの夏休みの日取りも予定が有りますよね。
会場の周辺のホテルを取って宿題もやりつつ
出かけるのも良いかもしれません。