最近コレステロールを下げる事を意識した商品がどんどん増えていると思いませんか?
悪玉コレステロールはあたし達の健康維持には必要不可欠なモノですが、
高くなりすぎると身体に様々な悪影響を与えます。
今回は悪玉コレステロールが高い原因8つと
高くなった悪玉コレステロールを下げるにはどうしたらいいのか
コツをお話したいと思います。
悪玉コレステロールって?
~悪玉コレステロールとは?~
悪玉コレステロールとは、別名「LDLコレステロール」とも言います。
悪玉コレステロールは脂質を全身に運ぶ事で正常な機能を維持させる、
とっても重要な働きをするコレステロールです。
あたし達が健康を維持する為には必要不可欠なコレステロールなのに
「悪玉」と呼ばれる理由は、悪玉コレステロールが高くなりすぎた(余ってしまった)時に
身体に様々な悪影響を引き起こすせいです。
~悪玉コレステロールが高いとどうなる?~
悪玉コレステロールが高くなりすぎると、血液がドロドロになり流れが悪くなります。
血液がドロドロになって流れが悪くなる状態を「動脈硬化」と言います。
動脈硬化は心筋梗塞など命に関わる病気を引き起こす原因になります。
~悪玉コレステロールの基準値は?~
悪玉コレステロールは2014年に基準値の見直しが行われて、
男女別で新たな基準値が作られました。
女性の場合は年代別に更に細かく基準値が作られています。
《男性の悪玉コレステロール基準値》
72~178
《女性の悪玉コレステロール基準値》
31歳~45歳:52~61
46歳~65歳:73~183
66歳以上:84~119
悪玉コレステロールが高い原因8つ!
悪玉コレステロールが高い原因は、
以下の8つの生活習慣の乱れが深く関わっています。
①肥満がある
②食生活の乱れがある
③運動不足がある
④タバコを吸っている
⑤お酒をたくさん飲む
⑥強いストレスがある
⑦睡眠不足がある
⑧ピロリ菌を保有している
悪玉コレステロールを下げるには?
高くなってしまった悪玉コレステロールを下げるには、
生活習慣の見直しをする必要があります。
以下の事をちょっと意識してみましょう。
・肥満を解消しよう
・バランスのいい食生活をしよう
・適度に運動をしよう
・お酒やタバコを控えよう
・睡眠時間を確保しよう
・ストレス発散をしよう
・定期的に検査を受けよう
まとめ
悪玉コレステロールが高くなる8つの原因や
悪玉コレステロールを下げるにはどうしたらいいかについて
ご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
悪玉コレステロールが高くなるのは、普段の生活習慣の乱れが原因です。
時間はかかりますが生活習慣の見直しをすれば、
高くなりすぎた悪玉コレステロールは少しずつ下げる事が出来ます。
ただし悪玉コレステロールを下げる時は、基準値までを目標にしてください。
悪玉コレステロールは低すぎても身体に様々な悪影響を与えます。
バランスを大切にしましょう!