新宿駅を中心としたイルミネーションイベントの新宿ミナミルミ2016-2017。
ミナミルミとは「新宿駅南のイルミネーション」と「みんなで見る」
を掛け合わせた言葉なんです。
買い物や食事に行く人でにぎわう
高島屋やモザイク通りのイルミネーションはとても綺麗です。
3カ月近く続くイルミネーションイベントで、
駅の様子はがらりとかわります。
普段新宿駅を利用している人も見て楽しめるのではないでしょうか。
しかし、利用する人やクリスマスで駅が混雑する恐れもあります。
せっかくのイルミネーションを混雑のイライラで台無しにはしたくないですね。
そこで今回は新宿ミナミルミイルミネーション2016-2017の場所や混雑回避方法、
駐車場情報を紹介していきます!
新宿ミナミルミイルミネーション2016-2017の場所は?
新宿ミナミルミイルミネーション2016-2017は新宿といっても様々な場所で行われる
イルミネーションの総称です。
イルミネーションが行われる場所は、新宿の中でもタカシマヤタイムズスクエア、
新宿サザンテラス、新宿マインズタワー、JR南新宿ビル、
JR東日本本社ビル前の五か所です。
これら全ての場所が新宿駅から行ける距離にあります。
新宿駅を含めた周辺の地図を用意しましたので参考にしてください。
一番近いのは駅からすぐの新宿サザンテラス。
駅西口から続くモザイク通りからここまで
あちこちがイルミネーションで飾られています。
サザンテラスの先にはJR東日本本社ビルとJR南新宿ビルがあります。
こちらはsuicaペンギンのオブジェが見られます。
その近くにある新宿マインズタワーは
入り口がキラキラしたイルミネーションで飾られています。
南口からすぐ近くにはタカシマヤタイムズスクエアがあります。
夜空の星のようなほの暗い中にきらめくイルミネーションが
見どころですよ。
このように、新宿駅西口から南口にイルミネーションが集合しているので
道に迷う心配はなさそうです。
新宿ミナミルミイルミネーション2016-2017の混雑回避の方法は?
さて、ここで心配なのが混雑です。
新宿ミルミナミイルミネーションは駅を利用する人に加えて
イルミネーションを見ようと沢山の人が集まります。
なのでとても混みやすいです。
新宿駅自体利用者の多い駅なので
電車で行くとなると、かなりの人に揉まれる覚悟をしなくてはならないです。
そして新宿駅は夜でも混んでいて終電近くになるとさらに混みます。
休日や祝日を避けるようにして出来るだけ遅く、
かつ終電間際の時間にならないように行きましょう。
また、クリスマスシーズンも人が増えるので、
どうしてもという場合を除き、この時期も避けて行きましょう。
新宿ミナミルミイルミネーション2016-2017の駐車場情報は?
新宿ミナミルミに車で行かれる方もいると思います。
その時の為の駐車場情報を紹介します。
イルミネーションの会場の一つである
タカシマヤタイムズスクエアには
機械式と自走式の駐車場があります。
機械式は500台以上、自走式は100台以上の車が停められます。
午前8時から午前0時まで停めることが出来、
一時間で600円です。
のんびり買い物や食事をして
時間に余裕を持ちたい人にはオススメの駐車場です。
近い時間帯の駐車場ですと、
エコロパーク新宿マインズタワーの駐車場があります。
こちらは午前7時から午後11時半まで営業していて
30分で250円です。
高島屋の駐車場と比べると少し安いですね。
ただ、新宿マインズタワーの駐車場は100台程の
駐車スペースで、高島屋と比べると少ないです。
余裕を持って駐車する必要があるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
新宿ミナミルミの場所と混雑情報、駐車場情報について知っていただければ幸いです。
とにかく駅が混みやすいのがネックです。
できるだけ混みにくい日や時間帯を狙っていくのがいいですよ。
混雑を避けつつも色々な場所でイルミネーションや買い物を楽しんで、
冬のいい思い出を作ってくださいね。