松戸花火大会2016のすばらしいところは、
とにかく花火で重要視される音、光、色の3つのバランスが
とても良いところが挙げられます。
そのため観客に対して、もっとも感動を与えられる花火が
打ちあがる大会といっても過言ではありません。
そんな松戸花火大会2016の開催場所についてです。
会場付近は混雑して車は入れません、
さらに大会の主催側でも駐車スペースは用意していませんので、
少し離れた位置で駐車場を探しておくのをお勧めします。
松戸花火大会2016場所
松戸花火大会2016場所:千葉県松戸市江戸川河川敷 松戸市図書館本館先
松戸花火大会2016へ行くときは川の範囲が長いので、松戸市図書館の本館を目印にします。
図書館の営業時間は9時30分~17時となっています。
JR常磐線松戸駅から図書館まで徒歩で15分ほど
さらに京成電鉄松戸駅から図書館まで徒歩15分ほど
となっています。
<松戸市図書館本館>
〒271-0092 千葉県松戸市松戸、千葉県松戸市松戸2060
さらにもし電車でお越しの場合は最寄り駅である松戸駅を
利用したほうがよいかと思います。
<松戸駅>
〒271-0092 千葉県松戸市松戸
松戸花火大会2016会場周辺の駐車場を探す
もし、松戸花火大会2016にお車でお越しの予定の場合は
大会の会場には駐車場がありませんので周辺の駐車場を調べてみましょう。
*松戸市営駐車場*
松戸花火大会2016ベストポジションで見るには有料席の確保がお勧め!
前回も協賛金で観覧場所の有料席チケット2枚を確保出来る方法を記載をしました。
有料席の協賛金は寄付にもあたりますので、1万円以上の送金が可能になっています。
区切りは1万円ずつですから、4人での入場は2万円必要になります。
1口1万円以上~1万円単位
有料席を手に入れる場合は6月あたりから公式サイトの発売開始をこまめにチェックして下さいね。
締め切りは毎年7月末になります。
申込書のダウンロードなど詳細の確認ができます。
<問い合わせ先>
松戸市役所文化観光課
047-366-7327
松戸花火大会2016の観覧場所
有料席である桟敷席の周辺に人は集まりやすくなっています。
会場周辺なので一番分かりやすく同時に混雑もし易い位置になります。
また、無料開放されている敷地を利用される場合では、早めに来て
シートを敷いた場合、むやみに場所を離れるということはしないようにしましょう。
会場の一時間前には既に会場内の席は満員になるそうですので、
会場から離れた位置の席が見やすい可能性が高いでしょう。
少し遅くなってしまったと思っても以下のように花火が見られる場所は有りますので
落ち着いて移動をしましょう。
・会場対岸の葛飾区側(東金町7丁目周辺)
・葛飾付近小山交差点河川敷
この近隣で立ったり座ったりしても問題が無い場所であれば
無理な移動は控えるのが鑑賞のコツです。
松戸花火大会2016の屋台攻略法!
松戸花火大会には屋台があります。
屋台の定番メニューであるたこやき・やきそば・お好み焼き。かき氷などから
ご当地グルメである矢切ネギコロッケもあるそうです。
矢切ネギコロッケとは地元の方が開発したコロッケで、
高級品として知られている甘みたっぷりの矢切ねぎをを具にした
なんとも食べごたえがある一品といわれています。
ただし、思ったよりも屋台の数は少ないので、かなりの混雑が予想されます。
屋台で買うという場合ははやめに並んで買ってしまうのがベストでしょう。
例年通りですと松戸駅西口から江戸川への通り道である県道沿いまで、
さらに流山街道沿いにも屋台が並ぶことになるでしょう。
松戸花火大会2016以外にも見どころが多い松戸市
松戸の夏は定番の花火ですが、春は桜まつり、初夏には本土寺に開く紫陽花。
見どころが多い場所です。
関東のイベントは多いので、四季を通じて、
また数年の計画を立てて出かけるようにしてみてはいかがでしょうか。