福島県郡山花火2016といえばあさか野花火大会2016です。
あさか野花火大会2016の打ち上げ本数は1万発で
毎年15万人が訪れる規模の大きな花火大会です。
しかも場所は郡山カルチャーパークという遊園地なので、
花火を見る前にカルチャーパークでひと遊びすることが
できるので、とても人気があります。
そんな、楽しみがいがある福島県郡山花火2016
(あさか野花火大会2016)の日程や打ち上げ時間
さらに郡山カルチャーパークの楽しみ方などについて
ご紹介していきます。
福島県郡山花火2016の日程・打ち上げ時間
福島県郡山花火大会である
通称あさか野花火大会は2016年で45回です!
毎年8月14日に開催されます。
ということで福島県郡山花火2016は2016年8月14日(日曜日)の
開催となります。
あさか野花火大会2016は以下の会場で行われます。
<会場>
郡山カルチャーパーク(ドリームランド)
〒963-0112 福島県郡山市安積町成田東丸山61
打ち上げ時間は午後7時30分~午後8時30分
小雨決行。中止時は、翌15日に順延されます。
15日にも開催ができなかった場合は
その年は中止となります。
当日は午前8時から午後10時まで会場である郡山カルチャーパークの近くに
車で行くことはできなくなります。
駐車場に入ったらそのまま降りて移動になります。
*あさか野夏祭り実行委員会*
当日の天候や、開催の有無についての問い合わせも出来ます。
電話:024-946-2068
福島県郡山花火2016の打ち上げ場所である郡山カルチャーパークとは?
福島県郡山花火2016の打ち上げ場所である郡山カルチャーパークは
乳幼児から大人まで一緒に楽しめるアトラクションが整った遊園地です。
ですので、花火が始まるまでこちらで楽しむという方も
多いのではないでしょうか。
東北自動車道郡山南ICから車で5分と
高速道路を利用して遊びに来た人にも優しい立地になっています。
遊園地のドリームランドの営業時間は
通常午前9時30分~午後4時30分ですが
ゴールデンウィークと夏休み期間は30分延長され、
午後5時までの営業となります。
日中に遊具で楽しみ、夕方以降にカルチャーセンターに
移動したりして花火の時間を待つという形も取れます。
花火大会の当日は午後9時まで開放されますので
敷地内の施設を利用するのが花火大会を待つのに楽な方法でしょう。
乗り物の利用料金は1回あたり100円~310円です。
700メートルのジェットコースター、グレートポセイドン、
パラトルーパー、ゴーカート、ミニ機関車などが利用できます。
ゴーカートはお子さんも運転が出来るので
車の運転をする気分も味わえるので楽しいですよね!
夏場に欠かせないプールは1回あたり3時間までですが、
大人300円、子供150円で利用が出来ます。
ただし、以下のように禁止ルールがありますので、
絶対に守るようにしましょう。
プールに入るには、オイルや日焼け止めを塗らない、
ゴーグルや以外の道具は使用しない。ビート版や足ヒレもNG!
※浮き輪のみなら使用してよいプールもあります。
さらに、ピアスやネックレスなどのアクセサリーを着用しない。
水着以外を着用しない。ペットの連れ込み不可。
福島の夏は東北と言ってもかなりの暑さになりますので、
日中はプールに入って熱中症対策も良いかもしれません。
団体の利用が無ければ、料金100円でカルチャーセンターの
アリーナの遊具の利用も出来ますので
屋内の日差しが不安な時はカルチャーセンターに入るのも方法の一つですね。
<食事も郡山カルチャーパークで!>
食事は郡山カルチャーパークのレストランを利用するといいですね。
遊園地のレストランとは思えないメニューも有るのですが、
全体に安く食事が出来るのは何より魅力的です。
さすが福島!と思う食材を用いたものが混じっています。
総じて見ると贅沢ですね。
営業時間が午後4時45分までなので、ハンバーガー、
ホットドッグ、ポテトといったファーストフード系も
別に買っても良いと思いますがこちらも売り切れが起きそうです。
食料を買って持ち歩くなら、
事前に専用の保冷剤も用意しておくと良いですよ!
第一に熱中症対策ですが、断熱性がある素材のバッグに入れると
食べ物も安心して持ち歩けます。
事前に現地をチェックしたいときには?
当日の様子を知るには、WalkerPlusのアプリ、
WalkerTouchなどスマートフォンをお持ちの方は
アプリの利用をお勧めします。
スマートフォンが無い場合は携帯ラジオを用意すると
情報を手に入れるのが楽になります。
現地については次の記事で書いていきます。
花火大会当日の会場の混雑はかなりのものになりますので、
暑さ対策は忘れないようにしましょう!