子供を連れて花火へ行きたい方には必見な福島郡山(あさか野)花火大会。
なんと郡山カルチャーパークは遊園地になっていて、プールなどもあり、
子供がたくさん遊べるところとなっています。
そして、郡山カルチャーパークで花火が打ちあがるので、
移動するときも、それほど手間がかかりません。
そんな子供が喜ぶこと間違いなしの福島郡山(あさか野)花火大会2016の
駐車場・アクセス・有料席についてご紹介していきます。
福島郡山(あさか野)花火大会2016会場は郡山カルチャーパーク!
*郡山カルチャーパーク*
〒963-0112 福島県郡山市安積町成田東丸山61
福島郡山(あさか野)花火大会2016郡山駅から会場までのアクセス
もし郡山駅から会場へ行かれる場合は、
徒歩で1時間30分と距離が有りますので、
徒歩で移動する時には出来るだけ暑い時間帯を
避けたりする必要が出てくるでしょう。
代わりにバスやタクシーで行かれる場合は30分ほどの
距離ですので、徒歩はやめてバスやタクシーでの
移動を考えたほうがよいでしょう。
*郡山駅*
〒963-8003 福島県郡山市燧田
バスでの移動を考えている場合
ほんとはドリームランド行きのバスがベストなのですが、
花火大会当日は運行していません。
ですが、郡山駅2番のりばから路線バスがでていて、
ドリームランド南口で降りれば行くことができます。
片道500円ほどで30分以内で行けます。
バス移動時は郡山カルチャーパークの公式サイトの案内が一番詳しいです。
このページの中間より下側の路線バスの部分を印刷しておけばバスの時刻表はOKだと思います。
福島郡山(あさか野)花火大会2016最寄り駅から会場までのアクセス
福島郡山(あさか野)花火大会2016の最寄り駅は
安積永盛(あさかながもり)駅です。
ただ、最寄り駅といっても徒歩で会場まで約1時間ほどの距離になります。
いずれにしても徒歩ではかなり疲れてしまうので、
バスやタクシーでの移動が望ましいと思います。
バスやタクシーなら、20分もあれば着く距離です。
*最寄り駅・安積永盛駅*
〒963-0108 福島県郡山市笹川3丁目
電車で安積永盛駅へ向かう場合、
郡山→各駅停車・黒磯→安積永盛駅
郡山から190円での移動です。
こちらのサイトを使用して会場に到着する時間をうまく調整して下さい。
福島郡山(あさか野)花火大会2016駐車場
郡山カルチャーパークの駐車場
郡山カルチャーパークの駐車場は無料ですし、
全部で2000台収容の駐車場となっていますので、
可能な限りこちらを利用したいものですね。
車で郡山カルチャーパーク駐車場へ行かれる場合
車で郡山カルチャーパーク駐車場へ行かれる場合の
アクセスは以下のとおりです。
東北自動車道 郡山南ICから県道47号線経由…2.3kmほど。
車では6分ほどの距離になります。
花火大会当日は原則夏休み期間中なので
駐車場の利用はできますが、
利用時間などのお問い合わせは
以下のお問い合わせ先でお尋ねください。
郡山カルチャーパークのお問い合わせ先
TEL:024-947-1600
コインパーキングなどの有料駐車場
そしてもし、入れなかったときのために利用したいのが
安積町成田東丸山61(カルチャーパーク)周辺の駐車場情報です。
入れなかった時の対策にどうぞ。
タイムズなどもありますので
できるかぎりコインパーキングの利用をしたほうがよいでしょう。
ただし、どこも満車の場合は
ほかにもお店、企業の駐車場などがあったりします。
お店で何か買ったりすれば利用料は無料なのだそうです。
ただ、お店が早くしまってしまうところもあったりと
駐車場ごとに利用時間が異なりますし、
花火で利用できるかどうかはお店ごとに違いますので
ご利用したい場合はお店に事前に聞いたほうがよいでしょう。
福島郡山(あさか野)花火大会2016有料席で場所取りチェック!
福島郡山(あさか野)花火大会2016有料席は以下のとおりです。
特別協賛席 4人まで10000円。
ただし50セットとかなりの狭き門です。
早めに手に入れておきたい場合は
有料席での観覧は下記のあさか野夏祭り実行委員会に問い合わせが必要です。
*お問い合わせ・あさか野夏祭り実行委員会*
電話:024-946-2068
客席で花火を映そうとするとこんな雰囲気のようです。
パークのスタッフ撮影で、この年の花火は4つです。
福島郡山花火2016の攻略ポイント
灯台下暗しな絶景ポイント
郡山カルチャーパークにある観覧車に花火大会の
打ち上げ時間に乗ることができれば
ゴンドラのピークで見通しの良い状態で花火を見ることが出来ます。
帰りの混雑にもあせらずゆっくりと!
花火大会の帰りは人が行きよりも帰りが大変だといわれています。
行きの場合はそれぞれバラバラの時間ですが、
帰りの時間はまとまってでていきますから、
混雑は避けられません。
車での渋滞は急ぐことも出来ないので
あせらずゆっくりと帰る気持ちを構えておくようにしましょう。
有料の駐車場のスペースの開放時間についても気をつけておきましょう。
花火大会は午後9時までなので、なるべく時間に左右されない
駐車場に駐車するようにしたほうが賢明かもしれません。
家族連れの時には必ず退屈しのぎになるものを
持っていくようにしておくのがベストです。
帰りに無理のないスケジュールを組みましょう!
運転手さんは花火大会の間に体力を温存しておくようにしましょう。
良い夏の想い出づくりが出来ますように。