「高所恐怖症」と聞くと、一部のただ高い所が苦手な人なのでは?と
思っている人はかなり多いのではないでしょうか。
しかしそれは大きな間違いです。
誰だって高い所へ行ったら「怖い」と、多少なりとも
感じるはずです。
実は私たち人間は、もともと高い所が苦手な生き物なのです。
高所恐怖症になる人は、高い所が苦手なだけでなく
他にも原因があります。
今回は高所恐怖症になる原因をご紹介します。
高所恐怖症とは?
高所恐怖症とは、高い所が苦手なだけではなく、建物の中や
橋の上など「ここは安全」と頭ではわかっている場所ですら
「怖い」と感じて拒絶反応などが出てしまいます。
そのせいで日常生活にも、大きな支障が出てしまう病気です。
高所恐怖症の原因とは?
高所恐怖症になる原因は「過去のトラウマ」です。
例えば
・高い所から落ちた事がある
・高い所で強い不安を感じた事がある
・高い所が怖く感じる話を見聞きした
など、高い所で嫌な経験をすると
「高い所=怖い」
というトラウマが出来ます。
高い所に対するトラウマが出来ると、同じトラウマを2度と
経験しないよう無意識のうちに
「高い所=危険」
という防衛プログラムを脳が作ります。
トラウマが原因で作られた防衛プログラムが、過剰に反応すると
安全な場所ですら「危険」と脳が勝手に判断してしまい、
高所恐怖症を引き起こしてしまうのです。
まとめ
高所恐怖症の原因、いかがでしたか?
もともと高い所が苦手なのは当たり前な私たち人間。
ただ高い所が苦手なだけで高所恐怖症になるなら、全員が
高所恐怖症になってしまいます。
でも高い所が苦手でも、高所恐怖症にならない人がいるのは
過去にトラウマがあるか?ないか?が原因だったのです。
ちなみに、高所恐怖症に限らず、数多くある恐怖症の原因は
「過去のトラウマ」です。
つまりトラウマがなければ恐怖症にはなりません。
でも生きていたらいい事ばかりでなく嫌な事も含めて、
どうしても色々と経験してしまいます。
そして過去のトラウマは、1度経験すると完全になくすのは
なかなか難しいのです。
ただ、皆さん考えてみてください。
過去のトラウマが原因で、脳に作られた防衛プログラムは
本来は私たち人間を危険から守る為に作られた、
ありがたいプログラムです。
高所恐怖症に限らず数多くある恐怖症は、この過剰に
反応してしまう防衛プログラムを何とかすれば、
改善する事は出来ます。
この過剰に反応してしまう防衛プログラムは
低いところから少しずつ高くしたり、
カウンセリングを受けることで修正できたりします。
ですので家族や友人に協力してもらったり、必要な場合は病院などで
治療を受けたりしましょう。